最近の記事
検索ボックス
 

2014年01月08日

今年の初詣「大阪天王寺七坂巡り」のご紹介!!

1月7日(水)雨の朝、本来ならば雪になるところではないか、そんな事を思いました。わーい(嬉しい顔)
散歩をする犬も落ち着かない様子でキョロキョロ、今は一番少ない庭の花の香りをかいでいました。
140106_hana6.jpg 140107_hana1.jpg

正月の墓参の坂を老姉妹(星野立子)

今年の初詣「大阪天王寺七坂巡り」のご紹介です。
今回歩いたコース
くつ大坂市営谷町線谷町九丁目駅(9:00)・・・高津宮(9:36)・・・報恩院・・・真言坂・・・生国魂神社・・・齢延寺・・・源聖寺坂・・・金台寺(10:38)、萬福寺、大覚寺、光明寺、宗念寺、光傳寺、・・・口縄坂(11:00)・・・愛染堂・・大江神社・・・愛染坂・・・清水坂(11:40)・・・新清水寺・・・天神坂・・・安居神社(12:00)・・・逢坂・・・一心寺(12:10)・・・グリンヒルホテル(ランチタイム12:36)・・・大坂市営谷町線天王寺駅(12:56)
歩いた歩数:15250歩
歩いた距離:9.8km
歩いた時間:3時間56分(参拝、ランチタイム含む)
歩いた日:2014年1月1日

※地図のどこかをクリックすると@tripで確認することが出来ます。
(3Dでご覧の場合グーグルアースのインストールが必要です。)


nanasaka_top1.jpgnanasaka_top2.jpg
※高津宮

nanasaka_top3.jpgnanasaka_top4.jpg
※愛染堂・金堂(大阪府指定文化財)

nanasaka_top5.jpgnanasaka_top6.jpg
※愛染堂多宝塔(国重要文化財)

nanasaka_top7.jpgnanasaka_top8.jpg
※一心寺山門と仁王門

【本店ショップのご案内】
自然を楽しもう!を合言葉に、普段使いにも便利で楽しいアウトドア雑貨をたくさん掲載しています。ぜひご利用下さい!
(商店名をクリックするとページが開きます)
アウトドア雑貨のOnline Shop grove
アウトドア雑貨のGROVE-eshop.com

※本店2店では多少ラインナップが異なります。お好みでご利用ください。
続きを読む
posted by ぐろぶ at 09:15| 岐阜 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 関西の山や見所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月07日

昨年末に歩いた「六甲山縦走コース須磨アルプス」のご紹介!!

1月7日(火)とても寒い朝になり、畑に霜をみつけました。わーい(嬉しい顔)
年末年始に雪を見ないで過ごしたのは何年振りだろうなどと思いながら、通勤途中白く霜を被った畑にホットする気分です。スーパーで七草がパック売りされています。それも一つの季節感ではありますが、こう気候が変動すると何が何だか分からなくなりそうです。
140107_hana1.jpg 140106_hana4.jpg

籠に盛る春七草に風生るる(稲畑廣太郎)

さて今日は昨年末に歩いた「六甲山縦走コース須磨アルプス」のご紹介です。
今回のコース
山陽電鉄須磨浦公園駅(8:24)・・・鉢伏山回転展望台(8:55)・・・鉢伏山260m(9:06)・・・旗振山253m(9:15)・・・鉄拐山234m(9:30)・・・高倉山・おらが山201.12m(9:54)・・・栂尾山274m(10:30)・・・横尾山312.1m(10:51)・・・東山253m(11:40)・・・板宿八幡神社(12:09)・・・神戸珈琲物語(12:39)
歩いた歩数:20657歩
歩いた距離:13.5km
歩いた時間:4時間15分
歩いた日:2013年12月30日(月)

※地図のどこかをクリックすると@tripで確認することが出来ます。
(3Dでご覧の場合グーグルアースのインストールが必要です。)


sumaa_top1.jpgsumaa_top2.jpg
※スタート・須磨浦公園

sumaa_top3.jpgsumaa_top4.jpg
※おらが山・高倉山

sumaa_top5.jpgsumaa_top6.jpg
※須磨アルプス・馬の背

sumaa_top7.jpgsumaa_top8.jpg
※※須磨アルプス・馬の背

【本店ショップのご案内】
自然を楽しもう!を合言葉に、普段使いにも便利で楽しいアウトドア雑貨をたくさん掲載しています。ぜひご利用下さい!
(商店名をクリックするとページが開きます)
アウトドア雑貨のOnline Shop grove
アウトドア雑貨のGROVE-eshop.com

※本店2店では多少ラインナップが異なります。お好みでご利用ください。
続きを読む
posted by ぐろぶ at 08:31| 岐阜 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 関西の山や見所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月14日

尼崎市阪急武庫之荘駅「OTHER SIDE CAFÉ アザ―サイドカフェ」のご紹介!!

11月14日(木)もう年賀状に時期になってしまったようです。わーい(嬉しい顔)
今朝「雄日ヶ丘公園」のイチョウがどんな様子か見に行ってきました。もう一週間もすれば青葉も色づく事と思います。
131114_yuhi1.jpg 131112_kamo1.jpg

初冬のつくりごと書く筆軽し(長谷川かな女)

尼崎市阪急武庫之荘駅「OTHER SIDE CAFÉ アザ―サイドカフェ」のご紹介です。
other-sude-cafe_top1.jpgother-sude-cafe_top2.jpg

【本店ショップのご案内】
自然を楽しもう!を合言葉に、普段使いにも便利で楽しいアウトドア雑貨をたくさん掲載しています。ぜひご利用下さい!
(商店名をクリックするとページが開きます)
アウトドア雑貨のOnline Shop grove
アウトドア雑貨のGROVE-eshop.com

※本店2店では多少ラインナップが異なります。お好みでご利用ください。
続きを読む
posted by ぐろぶ at 09:38| 岐阜 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 関西の山や見所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月13日

西宮市仁川百合野町「仁川百野町地すべり資料館」のご紹介!!

11月13日(水)寒い朝、早田川で鴨が沢山見られます。わーい(嬉しい顔)
ところが鴨のグループが突然喧嘩を始めました。あちこちで鴨の泳ぐのを見たことはありますが、ケンカをするところは始めててす。鴨にも縄張りがあるのでしょうか?
131112_kamo6.jpg 131108_hana8.jpg

西吹ばひがしにたまる落葉かな(与謝蕪村)

西宮市仁川百合野町「仁川百野町地すべり資料館」のご紹介です。
阪神淡路大震災の痕跡です。

【本店ショップのご案内】
自然を楽しもう!を合言葉に、普段使いにも便利で楽しいアウトドア雑貨をたくさん掲載しています。ぜひご利用下さい!
(商店名をクリックするとページが開きます)
アウトドア雑貨のOnline Shop grove
アウトドア雑貨のGROVE-eshop.com

※本店2店では多少ラインナップが異なります。お好みでご利用ください。
続きを読む
posted by ぐろぶ at 08:02| 岐阜 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 関西の山や見所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月08日

旧東海道「大津宿、JR大津駅から京阪膳所本町までウォーキング」のご紹介!!

11月8日(金)児童公園では、すっかり木の葉が色づいて立ち去り難い心持ちの通勤路です。わーい(嬉しい顔)
131108_hana1.jpg 131101_hana19.jpg

野は初冬少年の歩に合はせ歩し(三橋鷹女)

さて今日旧東海道「大津宿、JR大津駅から京阪膳所本町までウォーキング」のご紹介です。
くつ歩いたコース
JR大津駅(10:10)・・・大津本陣跡10:25・・・札の辻(?)・・・国重文・書院大津別院(10:40)・・・平野神社(11:11)・・・国史跡・義仲寺・・・北惣門跡(?)・・・国重文・本殿石坐神社(いわい)(11:53)・・・国重文・本殿和田神社(12:12)・・・膳所城址(12:40)・・・膳所神社(国重文・膳所城大手門:正門)・・・京阪膳所本町駅(12:56)
歩いた歩数:16378歩
歩いた距離:11.1km
歩いた時間:2時間46分
歩いた日:2013年11月4日(月)

※地図のどこかをクリックすると@tripで確認することが出来ます。
(3Dでご覧の場合グーグルアースのインストールが必要です。)


ostu_top1.jpgostu_top2.jpg
※大津別院

ostu_top3.jpgostu_top4.jpg
※平野神社

ostu_top5.jpgostu_top6.jpg
※義仲寺

ostu_top7.jpgostu_top8.jpg
※石坐神社

ostu_top9.jpgostu_top10.jpg
※和田神社

ostu_top11.jpgostu_top12.jpg
※膳所城址公園

ostu_top13.jpgostu_top14.jpg
※膳所神社

【本店ショップのご案内】
自然を楽しもう!を合言葉に、普段使いにも便利で楽しいアウトドア雑貨をたくさん掲載しています。ぜひご利用下さい!
(商店名をクリックするとページが開きます)
アウトドア雑貨のOnline Shop grove
アウトドア雑貨のGROVE-eshop.com

※本店2店では多少ラインナップが異なります。お好みでご利用ください。
続きを読む
posted by ぐろぶ at 08:25| 岐阜 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 関西の山や見所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月07日

西宮市「神呪寺から甲山309mと甲山森林公園」のご紹介!!

11月7日(木)今日は立冬、雨が降り冬が手に取るように近づいてきているような気がします。わーい(嬉しい顔)
131101_hana13.jpg 131101_hana14.jpg

冬に入る爐につみ焚くや古草鞋(飯田蛇笏)

西宮市「神呪寺から甲山309mと甲山森林公園」のご紹介です。
今回歩いたコース
くつ阪急甲陽線甲陽園駅9:50・・・西宮甲陽園局9:56・・・大師道分岐(甲陽園目神山町)10:12・・・桜茶屋10:24・・・神呪寺(10:28〜10:50)・・・甲山309m11:09・・・甲山自然の家11:25・・・甲山森林公園・愛の泉11:45・・・甲山森林公園・展望台11:57・・・仁川百合野地すべり資料館12:21・・・関西学院大学12:30・・・阪急今津線甲東園駅13:03
歩いた歩数:17932歩
歩いた距離:12.2km
歩いた時間:3時間13分(休憩、拝観含む)
歩いた日:2013年11月2日(土)

※地図のどこかをクリックすると@tripで確認することが出来ます。
(3Dでご覧の場合グーグルアースのインストールが必要です。)


kabuto_top1.jpgkabuto_top2.jpg
※神呪寺と甲山

kabuto_top3.jpgkabuto_top4.jpg
※神呪寺

kabuto_top5.jpgkabuto_top6.jpg
※甲山309m頂上

kabuto_top7.jpgkabuto_top8.jpg
※兵庫県立甲山森林公園・愛の像と甲山

kabuto_top9.jpgkabuto_top10.jpg
※関西学院大学・ヴォーリズ時計台と甲山

動画:甲山森林公園・東展望台


【本店ショップのご案内】
自然を楽しもう!を合言葉に、普段使いにも便利で楽しいアウトドア雑貨をたくさん掲載しています。ぜひご利用下さい!
(商店名をクリックするとページが開きます)
アウトドア雑貨のOnline Shop grove
アウトドア雑貨のGROVE-eshop.com

※本店2店では多少ラインナップが異なります。お好みでご利用ください。
続きを読む
posted by ぐろぶ at 09:44| 岐阜 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 関西の山や見所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月17日

散々振り回されたハイキング京都市伏見区総本山醍醐寺「上醍醐ハイキングコース往復」のご紹介!!

10月17日(木)児童公園では一部、黄葉が見られるようになりました。わーい(嬉しい顔)
ふらふら三原山の形が変わるような豪雨だったこの台風、ラジオで聴いたり、新聞を見ているだけでなすすべの無い人間の小ささを思い知らされます。被害を受けられた方々にお見舞いを申し上げます。
131015_hana1.jpg 131015_hana3.jpg

森濡れて神鎮まりぬ秋の山(正岡子規)

散々振り回された京都市伏見区総本山醍醐寺「上醍醐ハイキングコース往復」のご紹介です。
@京津線大谷駅から蝉丸神社周辺
A山科区大塚野溝町3番地「老人ホーム山科苑」から白石神社付近の住宅街
B醍醐寺パーキングから上醍醐往復

今回歩いたコース
京津線山科駅(京阪電車)大谷駅(8:40)・・・蝉丸神社・・・(タクシー9:25)緑寿会老人ホーム山科苑9:55・・・白石神社付近の住宅街10:04・・・京津線追分駅(京阪電車)山科駅(自動車)醍醐寺パーキング11:45・・・上醍醐5丁233m12:00・・・不動の滝12:14・・・12丁12:30・・・15丁12:44・・・16丁峠12:55・・・開山堂・如意輪堂450m(1:15〜1:40)・・・五大堂・・・薬師堂・・・准胝堂跡・・・清瀧宮本殿・・・醍醐水・・・清瀧宮拝殿・・・寺務所2:20・・・パーキング15:36
歩いた歩数:24808歩
かかった時間:6時間56分
歩いた時間予測:4時間30分ほど
歩いた距離:15.4km
歩いた日:2013年10月13日(日)

※地図のどこかをクリックすると@tripで確認することが出来ます。
(3Dでご覧の場合グーグルアースのインストールが必要です。)


daigo-y_top1.jpgdaigo-y_top2.jpg
※台風で無くなった東海自然歩道・逢坂の関の碑から見る

daigo-y_top3.jpgdaigo-y_top4.jpg
※上醍醐・国重文如意輪堂

daigo-y_top5.jpgdaigo-y_top6.jpg
※上醍醐・国重文開山堂

daigo-y_top7.jpgdaigo-y_top8.jpg
※上醍醐・五大堂

daigo-y_top9.jpgdaigo-y_top10.jpg
※上醍醐・国宝薬師堂

daigo-y_top11.jpgdaigo-y_top12.jpg
※上醍醐・国宝清瀧宮拝殿を清瀧宮本殿から見る

世界遺産・上醍醐 如意輪堂と開山堂(共に国重文)(標高450m)


【本店ショップのご案内】
自然を楽しもう!を合言葉に、普段使いにも便利で楽しいアウトドア雑貨をたくさん掲載しています。ぜひご利用下さい!
(商店名をクリックするとページが開きます)
アウトドア雑貨のOnline Shop grove
アウトドア雑貨のGROVE-eshop.com

※本店2店では多少ラインナップが異なります。お好みでご利用ください。続きを読む
posted by ぐろぶ at 08:08| 岐阜 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 関西の山や見所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月27日

木津川市山背古道・国宝を祀る「真言宗智山派 普門山 蟹満寺」のご紹介!!

9月27日(金)ようやく涼しさが感じられるようになったらもう9月も残り少なくなっています。わーい(嬉しい顔)
月日の経つのが早く感じられます。
130919_hana7.jpg 130919_hana9.jpg

秋の水穂薄ほどのかすかなる銀を引くなり山荘の門(与謝野晶子)

木津川市山背古道・国宝を祀る「真言宗智山派 普門山 蟹満寺」のご紹介です。
kanimanji_top1.jpgkanimanji_top2.jpg

【本店ショップのご案内】
自然を楽しもう!を合言葉に、普段使いにも便利で楽しいアウトドア雑貨をたくさん掲載しています。ぜひご利用下さい!
(商店名をクリックするとページが開きます)
アウトドア雑貨のOnline Shop grove
アウトドア雑貨のGROVE-eshop.com

※本店2店では多少ラインナップが異なります。お好みでご利用ください。
続きを読む
posted by ぐろぶ at 07:44| 岐阜 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 関西の山や見所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月26日

木津川市「山背(やましろ)古道の社寺・蟹満寺など史跡を巡る」のご紹介!!

9月26日(木)風が雲を飛ばし、山脈がくっきりと浮かんでいます。わーい(嬉しい顔)
山歩きに出かけたくなります。
130920_hana9.jpg 130919_hana4.jpg

悔いるこころの曼珠沙華燃ゆる(種田山頭火)

今日は、木津川市「山背(やましろ)古道の社寺・蟹満寺など史跡を巡る」のご紹介です。

足今回歩いたコース
JR玉水駅(9:38)・・・橋本橋・・・井手町まちづくりセンター椿坂(10:00)・・・橋本橋・・・橘諸兄公旧跡(10:19)・・・渋川堤・・・以仁王御墓・高倉神社・・・渋川堤・・・綺原神社(11:18)・・・蟹満寺(11:20〜11:30)・・・JR棚倉駅(12:00)・・・涌出宮(12:03)・・・山城町北河原地区公民館(南山城水害記念碑)(12:28〜13:38)・・・椿井大塚山古墳(13:00)・・阿彌陀寺(13:11)・・・小林家住宅・・・木津川市立上狛小学校横公園(13:29〜13:50)・・・西福寺・・・環濠集落看板・・・JR上狛駅(14:12)
歩いた歩数:22590歩
歩いた距離:15.5km
歩いた時間:4時間26分(拝観、休憩等含む)
歩いた日:2013年9月21日(土)

※地図のどこかをクリックすると@tripで確認することが出来ます。
(3Dでご覧の場合グーグルアースのインストールが必要です。)


yamashiro_top1.jpgyamashiro_top2.jpg
※山背古道秋景色

yamashiro_top3.jpgyamashiro_top4.jpg
※蟹満寺

yamashiro_top5.jpgyamashiro_top6.jpg
※涌出宮

yamashiro_top7.jpgyamashiro_top8.jpg
※椿井大塚山古墳

【本店ショップのご案内】
自然を楽しもう!を合言葉に、普段使いにも便利で楽しいアウトドア雑貨をたくさん掲載しています。ぜひご利用下さい!
(商店名をクリックするとページが開きます)
アウトドア雑貨のOnline Shop grove
アウトドア雑貨のGROVE-eshop.com

※本店2店では多少ラインナップが異なります。お好みでご利用ください。
続きを読む
posted by ぐろぶ at 09:43| 岐阜 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 関西の山や見所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月19日

宇治市「源氏物語宇治十帖古跡を巡り、そして興聖寺を訪ねる」のご紹介!!

9月19日(木)秋らしく夜には虫の声が聞こえてきます。わーい(嬉しい顔)
台風8号の被害は本当に衝撃的でした。特に観光地嵐山の荒れ方は見ていて心苦しい気がします。景勝であればこそ自然も猛威を振るってしまうという現実に唖然とします。一刻も早く元の嵐山に戻ってほしいと思います。
130917_hana4.jpg 130917_hana6.jpg

秋の夜や学業語る親の前(河東碧梧桐)

今日は宇治市「源氏物語宇治十帖古跡を巡り、そして興聖寺を訪ねる」のご紹介です。
宇治十帖のうち源氏物語51帖・宇治十帖「浮舟浮舟之古跡碑」は今回訪ねることが出来ませんでした。

足今回歩いたコース
JR宇治駅(9:25)・・・宇治橋袂・・・宇治十帖「夢浮橋古跡」・・・宇治十帖「橋姫古跡」橋姫神社(9:40)・・・縣神社(9:45)・・・塔の島(十三重石塔)(10:00)・・・宇治十帖「宿木古跡」(10:10)・・・・宇治川沿いに歩く(東海自然歩道)・・・天ヶ瀬吊り橋(10:28)・・・東禅院(10:45)・・・(琴坂)興聖寺(10:54)・・・恵心院(11:17)・・・宇治神社(11:28)・・・宇治十帖「早蕨古跡」・・・宇治上神社・・・与謝野晶子歌碑・・・宇治十帖「総角(あげまき)古跡」(11:45)・・・大吉山遊歩道(仏徳山)・・・源氏物語ミュージアム・・・橋寺放生院(重文・宇治橋断碑)・・・通圓(昼食)(12:00)・・・宇治十帖「東屋古跡」(12:37)・・・宇治十帖「椎本(しいがもと)古跡」彼方神社・・・宇治十帖「蜻蛉古跡」(12:52)・・・宇治十帖「手習古跡」(13:00)・・・京阪三室戸寺駅(13:09)
歩いた歩数:17901歩
歩いた距離:12.2km
歩いた時間:3時間44分(休憩、食事、拝観含む)
歩いた日:2013年9月14日(土)

※地図のどこかをクリックすると@tripで確認することが出来ます。
(3Dでご覧の場合グーグルアースのインストールが必要です。)


uji10_top1.jpguji10_top2.jpg
※宇治十帖「夢浮橋古跡」・宇治橋袂

uji10_top3.jpguji10_top4.jpg
※縣神社

uji10_top5.jpguji10_top6.jpg
※国重文・十三重石塔・浮島(橘島)

uji10_top7.jpguji10_top8.jpg
※興聖寺・琴坂から竜宮門を見る

uji10_top9.jpguji10_top10.jpg
※宇治神社

【本店ショップのご案内】
自然を楽しもう!を合言葉に、普段使いにも便利で楽しいアウトドア雑貨をたくさん掲載しています。ぜひご利用下さい!
(商店名をクリックするとページが開きます)
アウトドア雑貨のOnline Shop grove
アウトドア雑貨のGROVE-eshop.com

※本店2店では多少ラインナップが異なります。お好みでご利用ください。
続きを読む
posted by ぐろぶ at 10:08| 岐阜 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 関西の山や見所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月30日

神戸市灘区「敏馬神社(みぬめじんじゃ)」のご紹介!!

8月30日(金)通勤途中の児童公園で子供会の親子の方々が掃除をされていました。わーい(嬉しい顔)
一生懸命枯葉を袋詰めにする子、ボールを蹴って遊んでいる子、しゃがみこんで何かしている子、子供たちの個性は様々です。どの子も未来の宝です。
台風さて、ポツポツ雨が落ちてくるかと思いながらも落ちてきません。今年の二百十日(立春から数えて210日、農家の厄日)は9月1日(日)という事ですが、やはり台風のニュースです。暑い、気候が変、と言いながらも着実に季節は移り変わっている様で、そこがとても楽しい毎日です。
130828_hana7.jpg 130828_hana11.jpg

越中八尾二百十日の月上げし(渡辺恭子

今日は神戸市灘区「敏馬神社(みぬめじんじゃ)」のご紹介です。
exclamation&question私にはこの字がどうしても「みぬめ」と読めなくて苦労しています。
minume_top1.jpgminume_top2.jpg

【本店ショップのご案内】
自然を楽しもう!を合言葉に、普段使いにも便利で楽しいアウトドア雑貨をたくさん掲載しています。ぜひご利用下さい!
(商店名をクリックするとページが開きます)
アウトドア雑貨のOnline Shop grove
アウトドア雑貨のGROVE-eshop.com

※本店2店では多少ラインナップが異なります。お好みでご利用ください。
続きを読む
posted by ぐろぶ at 07:44| 岐阜 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 関西の山や見所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月26日

兵庫県立美術館「ルノワールとフランス絵画の傑作」のご紹介

8月26日(月)今朝行きつけのカフェには見事なススキノが飾られていました。わーい(嬉しい顔)
130821_hana12.jpg 130821_hana13.jpg

人生のところどころの芒原(和知喜八)

さて、今日は兵庫県立美術館「ルノワールとフランス絵画の傑作」のご紹介です。
会期は9月1日(日)までです。
hyougokenbi_top1.jpghyougokenbi_top2.jpg

hyougokenbi_top3.jpghyougokenbi_top4.jpg

【本店ショップのご案内】
自然を楽しもう!を合言葉に、普段使いにも便利で楽しいアウトドア雑貨をたくさん掲載しています。ぜひご利用下さい!
(商店名をクリックするとページが開きます)
アウトドア雑貨のOnline Shop grove
アウトドア雑貨のGROVE-eshop.com

※本店2店では多少ラインナップが異なります。お好みでご利用ください。
続きを読む
posted by ぐろぶ at 08:51| 岐阜 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 関西の山や見所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月23日

生駒市から東大阪市枚岡「暗峠を奈良から大阪へ国道308号ウォーキング」のご紹介!!

8月23日(金)今朝の児童公園は蝉が鳴いていませんでした。わーい(嬉しい顔)
季節は秋に向かっている(?)ようです。
足先日松尾芭蕉が最後に歩いた(最後になってしまった)奈良街道暗峠を奈良から大阪まで歩いて見ました。親せきが一緒に歩いてくれたので行けたのですが思った以上の急な峠(455m)越えでした。芭蕉も菊の節句頃に通ったという事ですがあの坂では力尽きたのでしょうか。
130821_hana6.jpg 130821_hana7.jpg

菊の香にくらがり登る節句かな(松尾芭蕉)

奈良県生駒市から東大阪市枚岡「暗峠を奈良から大阪へ国道308号ウォーキング」のご紹介です。
暗峠を奈良から大阪へ【俳人も歩いた峠道を越えて河内国一ノ宮枚岡神社へ】
足歩いたコース
スタート近鉄南生駒駅(9:30)宝憧寺(9:50)応願寺(10:15)石仏寺(10:36)南藤尾公民館別館(11:00)藤尾峠の阿弥陀如来石仏(11:05)手打ちうどん風舞(11:15〜12:00)信貴生駒スカイライン高架下トンネル(12:26)暗峠(12:30)弘法大師の水(12:46)不動明王(13:02)観音寺(13:07)法照寺(13:20)枚岡神社(13:35)近鉄奈良線枚岡駅・茶店わかなゴール(14:00)
歩いた歩数:20490歩
歩いた距離:13.8km
歩いた時間:4時間30分(休憩、食事含む)
歩いた日:2013年8月16日(金)

※地図のどこかをクリックすると@tripで確認することが出来ます。
(3Dでご覧の場合グーグルアースのインストールが必要です。)


kuragari_top1.jpgkuragari_top2.jpg
※国重要文化財・生駒市宝幢寺本堂

kuragari_top3.jpgkuragari_top4.jpg
※生駒市西畑地区棚田

kuragari_top5.jpgkuragari_top6.jpg
※奈良街道・国道308号 暗峠(455m)

kuragari_top7.jpgkuragari_top8.jpg
※東大阪市枚岡神社

【本店ショップのご案内】
自然を楽しもう!を合言葉に、普段使いにも便利で楽しいアウトドア雑貨をたくさん掲載しています。ぜひご利用下さい!
(商店名をクリックするとページが開きます)
アウトドア雑貨のOnline Shop grove
アウトドア雑貨のGROVE-eshop.com

※本店2店では多少ラインナップが異なります。お好みでご利用ください。
続きを読む
posted by ぐろぶ at 08:41| 岐阜 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 関西の山や見所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月21日

赤穂市「国の景観保存地区・坂越大道を歩く、そして赤穂浪士の大石神社へ」のご紹介!!

8月21日(水)月日のたつのが早いのか遅いのか感じる間もなく猛暑に右往左往しながらもう8月も終盤になりました。わーい(嬉しい顔)
山口県に住む親せきが「もう1ヶ月雨が降ってなくて畑は散々」と言っていました。同じ県内で片や津和野や萩では豪雨災害が起きたのに本当にこの天候の運不運は自然の力に人間がいかに小さいか証明しています。こうなればもう、自然を楽しんで生きるより仕方がありません。
130819_hana9.jpg 130819_hana17.jpg

けふの今宵寝る時もなき月見哉(松尾芭蕉)

さて、今日は、兵庫県赤穂市「国の景観保存地区・坂越大道を歩く、そして赤穂浪士の大石神社へ」のご紹介です。

足歩いたコース
JR坂越(さこし)駅(9:40)坂越橋(9:56)木戸門跡(10:04)妙道寺(10:14)坂越まち並み館(10:20)旧坂越浦会所(10:25〜10:35)大避神社(10:45)妙見寺(10:58〜11:32)坂越防災交流会館(11:40〜11:50)坂越港バス停 くらちゃんバスにてJR播州赤穂駅へ
JR播州赤穂駅(12:19)赤穂ロイヤルホテル(12:30〜13:50)大石神社(14:16)花岳寺(14:36)JR播州赤穂駅(14:58)
歩いた歩数:18140歩
歩いた距離:12.3km
歩いた時間:4時間18分(ただしカフェ、見学、ランチ等含む)
訪ねた日:2013年8月11日(日)

※地図のどこかをクリックすると@tripで確認することが出来ます。
(3Dでご覧の場合グーグルアースのインストールが必要です。)


akou_top1.jpgakou_top2.jpg
※坂越まち並み

akou_top3.jpgakou_top4.jpg
※妙見寺より坂越湾(下に動画あり)

akou_top5.jpgakou_top6.jpg
※坂越港より生島自然林を

akou_top7.jpgakou_top8.jpg
※大石神社

akou_top9.jpgakou_top10.jpg
※浅野家菩提寺花岳寺

動画【真言宗 宝珠山 妙見寺 観音堂より坂越港・生島を見る】


【本店ショップのご案内】
自然を楽しもう!を合言葉に、普段使いにも便利で楽しいアウトドア雑貨をたくさん掲載しています。ぜひご利用下さい!
(商店名をクリックするとページが開きます)
アウトドア雑貨のOnline Shop grove
アウトドア雑貨のGROVE-eshop.com

※本店2店では多少ラインナップが異なります。お好みでご利用ください。
続きを読む
posted by ぐろぶ at 10:01| 岐阜 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 関西の山や見所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月09日

京都市くろ谷「浄土宗大本山 くろ谷 紫雲山 金戒光明寺」のご紹介!!

8月9日(金)長崎被爆68周年、児童公園では蝉がやかましく鳴いています。わーい(嬉しい顔)
68年前も暑い夏の日だったという事ですが、焼き尽くされた街は想像することができません。今、こうして生きている事に感謝しつつ何が出来るのか考えたいと思います。
130805_hana16.jpg 130805_hana17.jpg

なにかもかもなくした手に四枚の爆死証明(松尾あつゆき)

今日は京都市くろ谷「浄土宗大本山 くろ谷 紫雲山 金戒光明寺」のご紹介です。
konkai_top1.jpgkonkai_top2.jpg

konkai_top3.jpgkonkai_top4.jpg

konkai_top5.jpgkonkai_top6.jpg

konkai_top7.jpgkonkai_top8.jpg

【本店ショップのご案内】
自然を楽しもう!を合言葉に、普段使いにも便利で楽しいアウトドア雑貨をたくさん掲載しています。ぜひご利用下さい!
(商店名をクリックするとページが開きます)
アウトドア雑貨のOnline Shop grove
アウトドア雑貨のGROVE-eshop.com

※本店2店では多少ラインナップが異なります。お好みでご利用ください。
続きを読む
posted by ぐろぶ at 07:49| 岐阜 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 関西の山や見所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月08日

西宮市北山「北山緑化植物園」のご紹介!!

8月8日(木)岐阜市では35度以上が暫く続く予報です。わーい(嬉しい顔)
立秋、というのはどこかに秋が感じられてこそ、どこに秋があるのかこれから一生懸命探してみようと思います。
130805_hana10.jpg 130805_hana12.jpg

貧乏に追いつかれけりけさの秋(与謝蕪村)

今日は兵庫県西宮市北山「北山緑化植物園」のご紹介です。

北山大岩展望の動画(絶叫岩??)


kitayama_top1.jpgkitayama_top2.jpg
※北山緑化植物園・緑の相談所

kitayama_top3.jpgkitayama_top4.jpg
※北山墨華亭

kitayama_top5.jpgkitayama_top6.jpg
※池の花見公園・北山池

【本店ショップのご案内】
自然を楽しもう!を合言葉に、普段使いにも便利で楽しいアウトドア雑貨をたくさん掲載しています。ぜひご利用下さい!
(商店名をクリックするとページが開きます)
アウトドア雑貨のOnline Shop grove
アウトドア雑貨のGROVE-eshop.com

※本店2店では多少ラインナップが異なります。お好みでご利用ください。
続きを読む
posted by ぐろぶ at 09:23| 岐阜 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 関西の山や見所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月01日

JRさわやかウォーキング山科+アルファー「岡崎ウォーキング」のご紹介!!

8月1日(木)明け方からすごい雨が降りました。わーい(嬉しい顔)
今日は「八朔」田の実の節句、季節では秋にはいるわけですが、現実では真夏という感じです。早稲の穂が実り初穂を恩人などに贈る農民の風習は今でも生きているのでしょうか。京都の祇園では芸妓や舞妓がお師匠さん宅にあいさつ回りをするという事、今日行けば祇園では艶やかな姿が沢山見られるかもしれないです。
130730_hana7.jpg 130730_hana8.jpg

八朔や松の緑の曇りなき(片山由美子)

今日はJRさわやかウォーキング山科+アルファー「岡崎ウォーキング」のご紹介です。

JRさわやかウォーキング+アルファー岡崎ウォーキング
昨日ご紹介分:京都山科から琵琶湖疏水をめぐる
スタート駅:京都山科駅 コース距離:約7.7km 所要時間:約2時間 
JR山科駅(1.3km)毘沙門堂(0.2km)山科聖天(0.7km)琵琶湖疏水(2.0km)日本最初のコンクリート橋(1.9km)インクライン(0.6km)ゴール南禅寺観門亭
今回ご紹介分:+アルファー岡崎ウォーキング
南禅寺観門亭・・・西福寺・・・カフェ・休止・・・岡崎別院・・・岡崎神社・・・今戒光明寺・・・ランチ休憩・・・お辰稲荷・・・聖護院門跡・・・熊野神社・・・カフェ休憩・・・妙傳寺・・・聞妙寺・・・本妙寺・・・地下鉄東山三条からJR京都駅
歩いた歩数:28403歩
歩いた距離:20.1km
歩いた時間:6時間45分(参拝・休憩等すべて含む)
※内訳:JRウォーキング分は歩いた歩数13072歩、距離9.6km、時間1時間56分
歩いた日:2013年7月27日(土)

kokazakiw_top1.jpgkokazakiw_top2.jpg
※岡崎神社

kokazakiw_top3.jpgkokazakiw_top4.jpg
※聖護院門跡

【本店ショップのご案内】
自然を楽しもう!を合言葉に、普段使いにも便利で楽しいアウトドア雑貨をたくさん掲載しています。ぜひご利用下さい!
(商店名をクリックするとページが開きます)
アウトドア雑貨のOnline Shop grove
アウトドア雑貨のGROVE-eshop.com

※本店2店では多少ラインナップが異なります。お好みでご利用ください。
続きを読む
posted by ぐろぶ at 09:46| 岐阜 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 関西の山や見所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月31日

JRさわやかウォーキング「京都山科から琵琶湖疏水をめぐる」「+アルファー岡崎ウォーキング」のご紹介!!

7月31日(水)児童公園の蝉の声が一際大きく聞こえていました。わーい(嬉しい顔)
ラジオ体操でもあったのか少年たちが数人、公園でふざけていました。早くうちに帰って夏の友でもやった方が良さそうです。
130730_hana1.jpg 130730_hana2.jpg

鳴きやめて飛ぶ時蝉の見ゆる也(正岡子規)

さて今回はJRさわやかウォーキング「京都山科から琵琶湖疏水をめぐる」「+アルファー岡崎ウォーキング」のご紹介です。
2回に分けて詳細をご紹介する予定です。

JRさわやかウォーキング+アルファー岡崎ウォーキング
京都山科から琵琶湖疏水をめぐる
スタート駅:京都山科駅 コース距離:約7.7km 所要時間:約2時間 
JR山科駅(1.3km)毘沙門堂(0.2km)山科聖天(0.7km)琵琶湖疏水(2.0km)日本最初のコンクリート橋(1.9km)インクライン(0.6km)ゴール南禅寺観門亭(JRパンフレット)
+アルファー岡崎ウォーキング
南禅寺観門亭・・・西福寺・・・カフェ・休止・・・岡崎別院・・・岡崎神社・・・今戒光明寺・・・ランチ休憩・・・お辰稲荷・・・聖護院門跡・・・熊野神社・・・カフェ休憩・・・妙傳寺・・・聞妙寺・・・本妙寺・・・地下鉄東山三条からJR京都駅
歩いた歩数:28403歩
歩いた距離:20.1km
歩いた時間:6時間45分(参拝・休憩等すべて含む)
※内訳:JRウォーキング分は歩いた歩数13072歩、距離9.6km、時間1時間56分
歩いた日:2013年7月27日(土)

※地図のどこかをクリックすると@tripで確認することが出来ます。
(3Dでご覧の場合グーグルアースのインストールが必要です。)


jrbiwakososui_top1.jpgjrbiwakososui_top2.jpg
※山科聖天

jrbiwakososui_top3.jpgjrbiwakososui_top4.jpg
※琵琶湖疏水沿いの遊歩道

jrbiwakososui_top5.jpgjrbiwakososui_top6.jpg
※本圀寺

【本店ショップのご案内】
自然を楽しもう!を合言葉に、普段使いにも便利で楽しいアウトドア雑貨をたくさん掲載しています。ぜひご利用下さい!
(商店名をクリックするとページが開きます)
アウトドア雑貨のOnline Shop grove
アウトドア雑貨のGROVE-eshop.com

※本店2店では多少ラインナップが異なります。お好みでご利用ください。
続きを読む
posted by ぐろぶ at 08:22| 岐阜 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 関西の山や見所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月19日

「京都一週トレイルNO4(稲荷山入り口)〜NO17清水山登山口まで」のご紹介!!

6月19日(水)昨夜から雨が降り出しています。わーい(嬉しい顔)
雨ようやく本格的(?)な梅雨となったようです。畑や田んぼの少しでも役に立つ雨になれば嬉しいです。美味しい野菜は天の恵みなしでは考えられません。
130617_hana2.jpg 130617_hana3.jpg

降音や耳もすふ成梅の雨(松尾 芭蕉)

さて、今日は「京都一週トレイルNO4(稲荷山入り口)〜NO17清水山登山口まで」のご紹介です。
コースに点在する見どころ満載の社寺は今回は参拝しませんでした。
足今回歩いたコース
京阪東福寺駅11:00・・・稲荷山入り口(トレイルNO4)11:20・・・泉涌寺大門(トレイルNO7)11:30・・・善能寺と今熊野観音分岐(トレイルNO8)11:40・・・剣神社(トレイルNO9)11:50・・・滑石街道交差点(トレイルNO10)12:00・・・阿弥陀ヶ峰国有林入り口(トレイルNO11)12:03・・・阿弥陀ヶ峰(豊国廟)への分岐(トレイルNO12)12:22・・・斎場からの舗装道路(トレイルNO13)12:34・・・国道一号線下のトンネル(14〜15)・・・公益社の横階段(トレイルNO16-1)12:46・・・清閑寺入り口(トレイル16-2)12:48・・・清水山口(トレイルNO17)12:50・・・子安塔・・・清水寺仁王門・・・参道・・・二年坂・・・産寧坂・イノダ珈琲13:09
(イノダ珈琲・・・高台寺公園・・・円山公園・・・辰巳稲荷・・・三条駅・・・御池パーキング14:57)
今回歩いた歩数:15537歩(御池まで22234歩)
今回歩いた距離:10.7km(御池まで15.4km)
歩いた時間:2時間9分(御池まで約4時間)

※地図のどこかをクリックすると@tripで確認することが出来ます。
(3Dでご覧の場合グーグルアースのインストールが必要です。)


kt130616_top1.jpgkt130616_top2.jpg
※泉涌寺大門から境内

kt130616_top3.jpgkt130616_top4.jpg
※京都トレイル東山9-1・剣神社

kt130616_top5.jpgkt130616_top6.jpg
※阿弥陀ヶ峰国有林

kt130616_top7.jpgkt130616_top8.jpg
※子安堂から清水舞台を見る

kt130616_top9.jpgkt130616_top10.jpg
※清水寺・仁王門と三重塔

【本店ショップのご案内】
自然を楽しもう!を合言葉に、普段使いにも便利で楽しいアウトドア雑貨をたくさん掲載しています。ぜひご利用下さい!
(商店名をクリックするとページが開きます)
アウトドア雑貨のOnline Shop grove
アウトドア雑貨のGROVE-eshop.com

※本店2店では多少ラインナップが異なります。お好みでご利用ください。

続きを読む
posted by ぐろぶ at 08:44| 岐阜 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 関西の山や見所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月24日

京都市「真言宗山階派大本山 勧修寺(かじゅうじ)」のご紹介!!

5月24日(金)照りつける太陽に日傘をさしての通勤になりました。
児童公園では木の蔭のベンチで日差しを避けてお休みされている方も見られます。三浦雄一郎さんの快挙を知って、いかに怠慢な日々を送ってしまっているか反省ばかりです。それにしても三浦さんの挑戦する精神力には驚き、拍手を贈りたいものです。
1300520_hana6.jpg 1300522_hana2.jpg

杉木立人々小さく涼みゐる(星野立子)

さて今日は京都山科の続き「真言宗山階派大本山 勧修寺(かじゅうじ)」のご紹介です。

足稲荷山から大石内蔵助コース
JR東福寺駅(9:08)・・・東福寺北門(京都府指定重文)・・・仁王門(国重文)・・・塔頭の間・・・臥雲橋(棟札・府重文)・・・六波羅門(国重文)・・・方丈・三門(共に国宝)・・・六波羅門(国重文)・・・京都トレイル東山NO4(9:40)・・・御幸参拝所(横山大観筆塚)(9:54)・・・奥村亭・・・四辻(10:02)・・・薬力亭(10:14)・・・分岐(10:31)・・・大石乃瀧鳥居(10:41)・・・カフェレスト再會(10:57~11:17)・・・大石神社(11:33)・・・岩屋寺(11:44)・・・山科神社(11:53)・・・新山科浄水場正面玄関(12:11)・・・京都バス勧修寺下ノ茶屋バス亭(12:27)・・・宮道神社(12:39)・・・勧修寺(12:43~1:21)・・・大将(1:36~2:00)・・・地下鉄東西線小野駅(2:03)
歩いた歩数:21822歩
歩いた距離:14.6km
歩いた時間:4時間55分(カフェ、拝観、ランチ含む)
歩いた日:2013年5月18日(土)

kajyuji_top1.jpgkajyuji_top2.jpg
※本堂

kajyuji_top7.jpgkajyuji_top8.jpg
※国重文・書院

kajyuji_top3.jpgkajyuji_top4.jpg
※氷室池に咲くカキツバタ、蓮

kajyuji_top5.jpgkajyuji_top6.jpg
※氷室池と観音堂

【本店ショップのご案内】
自然を楽しもう!を合言葉に、普段使いにも便利で楽しいアウトドア雑貨をたくさん掲載しています。ぜひご利用下さい!
(商店名をクリックするとページが開きます)
アウトドア雑貨のOnline Shop grove
アウトドア雑貨のGROVE-eshop.com

※本店2店では多少ラインナップが異なります。お好みでご利用ください。
続きを読む
ラベル:勧修寺 氷室池
posted by ぐろぶ at 08:05| 岐阜 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 関西の山や見所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
最近のコメント
夏目漱石「草枕」のご紹介!! by √6意味知ってると舌安泰 (11/29)
岐阜市日野「舟伏山262m」のご紹介!! by 日野の古墳近くの駐車場の持ち主です (07/15)
ドイツ生まれのウォーターボトル・トロイカ ゴビ・キッカー!! by 履歴書の書き方の見本 (06/03)
大須観音・宗春からくり人形の動画です!! by ロレックスコピー (03/29)
「SWISS TECH ボディガード・7-in-1エマージェンシーツール」 のご紹介!! by ロレックスコピー (03/24)
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。