5月7日(火)長いお休みも終わり今日から仕事がまた待っています。

新入社員の方や新入学の方など、この時期お出かけが億劫になったら要注意、少しゆっくりと過ごされると落ち着くようです。
さて今日は店長からのご紹介で
岐阜県山県市の花の山「舟伏山1040m」です。
高山のいただきに登りなにがなしに帽子をふりて下り来しかな(石川啄木)舟伏山 1,040.3M

※地図のどこかをクリックすると@tripで確認することが出来ます。
(3Dでご覧の場合グーグルアースのインストールが必要です。)
春のイワザクラが自生していることで有名な、岐阜県山県市にある舟伏山に行ってきました。
例年だと5月のGWまで見られるようだったのですが、今年は少し花期が短いようで既に終わっている花もあり花色は褪せ始めていました。それでも、自生している可愛らしいピンクの花に癒されました。
今回は、イワザクラを初めとした山野草の撮影をするために、
かなりゆっくり登りました。本では所要時間3時間30分とあり、行ってみると確かに整備されたとても歩きやすい登山道なので実際にはこのくらいで行けると思います。
山の情報山名:舟伏山 1,040.3M
日時:2013年4月27日(土)
場所:岐阜県山県市
所要時間:5時間30分(参考図書記載の所要時間:3時間30分)参考にした本:
行程08:13 あいの森駐車場 東ルートで出発
09:11 桜峠
09:53 みのわ平
11:30 山頂にて昼食
11:45 西ルートで出発
13:30 あいの森駐車場

あいの森の駐車場は20台以上が止められると調べて合ったのですが、この辺りは集落でも道が細くて、看板も無く、行くまでに少々不安も感じましたが、なんとかたどり着くことが出来ました。
トイレも完備された立派な駐車場で、到着したときには4,5台くらいしか車がありませんでした。この時期は、すぐに満車になるのかと想像していたので案外しましたが、駐車場所を迷っている間に次々と車がやってきて帰るころには満車になっていました。

準備を整えて、東ルートを出発します。
最初は、杉林、しばらくして尾根道に出ると新緑が美しい広葉樹が目立ち始めます。登山道は整備されていてとても歩きやすく、前日の雨で多少ぬかるんでいるぐらいで気持ちの良い道でした。これは、東ルート、西ルート共に言えることで、
舟伏山全体でも危険な箇所はほとんどありません。しいて言うなら、西ルートの川を何度か渡渉する時で、雨の後など増水している時には浮石などが分かりにくくなるので注意が必要です。


少し高度があがってきたところから、登山道の脇を注意してみていくと、
可愛らしい花を見つけることが出来ました。
今回見つけることが出来たのは、
ニリンソウ、イワザクラ、イカリソウ、ハルリンドウ、カタクリ、ヒトリシズカ、ボタンネコノメソウ、いろいろなスミレ、ヤブレガサです。

あまり詳しくは無いので、その時に教えてもらってメモしてきた名前と後で図鑑を調べたものです。

特に
イワザクラは、山野草として園芸品種としても人気の高い花で乱獲の結果、現在は
自生地が激減してしまったそうです。貴重な姿を見ることが出来たのは、ちょっと感動しました。

また、
ヤブレガサは以前に六甲山高山植物園で観て印象に残っていたのですが、実際にこんな風に群生しているものだとは知りませんでした。
傘のお化けみたいな恰好ですが、この姿から少しずつ変化して花も咲かせるということなので、一度見てみたいなぁと思います。

広々とした山頂に到着したのは11時を少しまわった時で、既に沢山の人が山頂で食事や休憩をとっておられました。
奥美濃方面が見渡せるようですが、霞がかかって良くわかりませんでした。
食事をとって、今度は西ルートで下ります。これで、駐車場を起点にぐるりと一周することになります。


西ルートは、東ルートの比較的ゆるやかな勾配とは一転、小舟伏山頂を過ぎたあたりから一気に下ります。
道はしっかりとしているので問題はありませんが、足が痛くなる人や心配な人は2本杖が無いと支える場所があまりない道なのでキツイかもしれません。
割と早い段階で杉林に突入し、
川を何度か渡渉して下山します。
夏場はヒルがたくさん出るそうですが、今の時期は余り気にすることなく川沿いの道を楽しむことが出来ました。
水は冷たく澄んでいるので、途中に休憩がてら手を洗いました。
一気に下山したころには、少しポツポツと冷たいものが頭に落ちたと思ったら雨が降り始めました。お天気雨のようでしたが、ちょうど下山した時で良かったと思いつつ、ゆっくり帰り支度をして、駐車場をあとにしました。

(店長)
【本店ショップのご案内】自然を楽しもう!を合言葉に、普段使いにも便利で楽しいアウトドア雑貨をたくさん掲載しています。ぜひご利用下さい!
(商店名をクリックするとページが開きます)
アウトドア雑貨のOnline Shop grove
アウトドア雑貨のGROVE-eshop.com※本店2店では多少ラインナップが異なります。お好みでご利用ください。
「舟伏山」は下記です。