最近の記事
検索ボックス
 

2013年12月26日

岐阜市北部「三輪地区から加野団地までの史跡ウォーキング後半コース」のご紹介!!

12月26日(木)曇り空の暗い朝です。わーい(嬉しい顔)
わーい(嬉しい顔)今年も今日が最後の営業になります。明日から年末年始のお休みをいただきます。
新年は1月6日(月)から通常営業とさせていただきます。
本年はありがとうございました。又、来年もよろしくお願いいたします。
131224_hana6.jpg 131224_hana7.jpg

せつかれて年忘れするきげんかな(松尾芭蕉)

岐阜市北部「三輪地区から加野団地までの史跡ウォーキング後半コース」のご紹介です。
今回歩いたコース
くつ前半コース(昨日ご紹介済)

落語の祖安楽庵策伝ゆかりの浄音寺や国重文・木造釈迦如来坐像のある三輪釈迦を巡る
喫茶店(PEEK・A・BOO)(8:30)・・・北野神社・・・白髭神社・北野城祉(8:43)・・・津島神社・・・秋葉神社・・・浄音寺(9:07)・・・正蓮寺・・・(後藤三軒塀並み)・・・妙久寺・・・真長寺(9:27)・・・三輪神社(9:43)・・・神明神社(10:18)・・・長政寺・(10:12)・・神明神社・門屋公民館(10:18)
後半コース(本日ご紹介)
美濃新四国八十八箇所霊場76番薬師寺や77番清閑寺を巡り百百ヶ峰を横切るコース
薬師寺(76番)(10:42)・・・建福寺・・・天満神社・・・清閑寺(77番)(10:57)・・・天神神社・・・三嶽神社・・・綾羽神社・・・浄土寺・・・佛光寺・・・慈恩寺(11:55)・・・百々ヶ峰加野登山口(12:40)・・・NHK鉄塔(12:59)・・・白山展望地(13:30)・・・松尾池(13:51)・・・雄日ヶ丘公園(14:18)
歩いた歩数:36297歩
歩いた距離:26.7km
歩いた時間:5時間39分
歩いた日:2013年12月23日(月)

※地図のどこかをクリックすると@tripで確認することが出来ます。
(3Dでご覧の場合グーグルアースのインストールが必要です。)


miwa2_top1.jpgmiwa2_top2.jpg
※美濃四国八十八ヶ所霊場第七十七番 長立山 清閑寺

miwa2_top3.jpgmiwa2_top4.jpg
※県文化財の仏像2点を祀る 浄土宗 浄土寺

miwa2_top5.jpgmiwa2_top6.jpg
※国重文・木造千手観音を祀る 浄土宗西山派 慈恩寺

【本店ショップのご案内】
自然を楽しもう!を合言葉に、普段使いにも便利で楽しいアウトドア雑貨をたくさん掲載しています。ぜひご利用下さい!
(商店名をクリックするとページが開きます)
アウトドア雑貨のOnline Shop grove
アウトドア雑貨のGROVE-eshop.com

※本店2店では多少ラインナップが異なります。お好みでご利用ください。
続きを読む
posted by ぐろぶ at 09:45| 岐阜 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 岐阜の山や見所など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月04日

岐阜市京町「うどん・そば 更科」のご紹介!!

12月4日(水)児童公園ではイチョウが黄金色に輝いています。わーい(嬉しい顔)
足元も黄金色、踏むのが惜しいような気がします。
131129_kouyou5.jpg 131129_hana8.jpg

冬こだち月に隣をわすれたり(与謝蕪村)

岐阜市京町「うどん・そば 更科」のご紹介です。
かわいい店長のリポートになります。

【本店ショップのご案内】
自然を楽しもう!を合言葉に、普段使いにも便利で楽しいアウトドア雑貨をたくさん掲載しています。ぜひご利用下さい!
(商店名をクリックするとページが開きます)
アウトドア雑貨のOnline Shop grove
アウトドア雑貨のGROVE-eshop.com

※本店2店では多少ラインナップが異なります。お好みでご利用ください。
続きを読む
posted by ぐろぶ at 07:47| 岐阜 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 岐阜の山や見所など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月11日

「ゆるり亭で昼食、関市中池公園ウォーキングとハクチョウ」のご紹介!!

11月11日(月)昨日からの雨がまだ残るような児童公園の木々です。わーい(嬉しい顔)
秋から冬への変化の美しさは例えようが無く、日本の四季の中で一番好きです。
131111_kouen1.jpg 131105_hana2.jpg

白鳥の花のやうなる浮寝かな(長谷川櫂)

今日は店長のリポート「ゆるり亭で昼食、関市中池公園ウォーキングとハクチョウ」のご紹介です。
nakaike13_top1.jpgnakaike13_top2.jpg
※中池

nakaike13_top3.jpgnakaike13_top4.jpg
※中池

中池白鳥動画


【本店ショップのご案内】
自然を楽しもう!を合言葉に、普段使いにも便利で楽しいアウトドア雑貨をたくさん掲載しています。ぜひご利用下さい!
(商店名をクリックするとページが開きます)
アウトドア雑貨のOnline Shop grove
アウトドア雑貨のGROVE-eshop.com

※本店2店では多少ラインナップが異なります。お好みでご利用ください。
続きを読む
posted by ぐろぶ at 08:11| 岐阜 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 岐阜の山や見所など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月30日

岐阜市「第 42 回 岐阜公園菊人形・菊花展」のご紹介!!

10月30日(水)児童公園でも少しずつ葉が黄葉してきました。わーい(嬉しい顔)
冬支度に入る改まった気配が感じられます。
ちっ(怒った顔)賑わう話題はとても危険で怪しいもの「秘密保護法」と「カジノ」
exclamation&question何とあの小樽市でカジノの模擬を行った!!・・・・啄木は何と言っているでしょう。いくら観光が落ち目(なのかな?)でもカジノ誘致なんてどこからそんな発想が来る? 
そして恥ずかしいのはその先頭に我が岐阜県の選出野田聖子議員!!
ふらふら岐阜駅の南駅開発で「隠しておきたい岐阜の恥部」が公になってしまい車の行き来にも目のやり場に困るのに・・・・・美しい日本(!!)にできる政策を出してほしい。
がく〜(落胆した顔)海外ドラマ「CSI」などでラスベガスの怖さを見聞きする私達一般市民はただただ呆然と見ているだけ、もし、知り合いが泥沼に引き込まれたら・・・と思うと本当にこんな考えは止めて欲しいと思います。
わーい(嬉しい顔)そんな品の無い事の先頭に立つのは止めて、地元に帰り、岐阜公園の菊人形でも見て頭を冷やしてほしいものです。
131028_hana6.jpg 131028_hana7.jpg

瞳孔の奥に雨ふる菊人形(石倉夏生)

岐阜市「第 42 回 岐阜公園菊人形・菊花展」のご紹介です。
kikuka_top1.jpgkikuka_top2.jpg
※岐阜公園・信長館の発掘現場

kikuka_top3.jpgkikuka_top4.jpg
※岐阜公園・菊人形・菊花展

【本店ショップのご案内】
自然を楽しもう!を合言葉に、普段使いにも便利で楽しいアウトドア雑貨をたくさん掲載しています。ぜひご利用下さい!
(商店名をクリックするとページが開きます)
アウトドア雑貨のOnline Shop grove
アウトドア雑貨のGROVE-eshop.com

※本店2店では多少ラインナップが異なります。お好みでご利用ください。
続きを読む
posted by ぐろぶ at 07:47| 岐阜 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 岐阜の山や見所など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月16日

美濃市 中濃八十八ヶ所霊場第38番「臨済宗 妙心寺派 臥龍山 円通寺」のご紹介!!

10月16日(水)台風26号が関東を直撃しているようです。わーい(嬉しい顔)
幸い東海三県のうち岐阜はそれほどでもなくホッとしています。各地に被害が出ない事を祈るばかりです。
通勤途中の児童公園では枯葉が舞い散っていました。早田川では18号の時に県立岐阜商業高校や岐阜北高のグラウンドをプールに変える程の雨量でしたが、今日はさほどでもなく、少し水量を増す程度、久しぶりに水面に鴨を見つけました。
131016_hana1.jpg 131007_hana11.jpg

母と子に夜も木の実の落ちしきる(橋本多佳子)

美濃市 中濃八十八ヶ所霊場第38番「臨済宗 妙心寺派 臥龍山 円通寺」のご紹介です。
entsuji_top1.jpgentsuji_top2.jpg

entsuji_top3.jpgentsuji_top4.jpg

【本店ショップのご案内】
自然を楽しもう!を合言葉に、普段使いにも便利で楽しいアウトドア雑貨をたくさん掲載しています。ぜひご利用下さい!
(商店名をクリックするとページが開きます)
アウトドア雑貨のOnline Shop grove
アウトドア雑貨のGROVE-eshop.com

※本店2店では多少ラインナップが異なります。お好みでご利用ください。
続きを読む
posted by ぐろぶ at 07:56| 岐阜 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 岐阜の山や見所など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月09日

岐阜のアマチュアジャズバンド「SJCジャズオーケストラ 第35回オータムコンサート」のご紹介!!

10月9日(水)台風24号が来ているために雨が降っています。わーい(嬉しい顔)
岐阜を直撃(?)するような予報ですが心配なことです。
131004_hana9.jpg 131004_hana7.jpg

ほろほろとむかご落けり秋の雨(小林一茶)

今日は岐阜のアマチュアジャズバンド「SJCジャズオーケストラ 第35回オータムコンサート」のご紹介です。
jazz_top1.jpgjazz_top2.jpg

【本店ショップのご案内】
自然を楽しもう!を合言葉に、普段使いにも便利で楽しいアウトドア雑貨をたくさん掲載しています。ぜひご利用下さい!
(商店名をクリックするとページが開きます)
アウトドア雑貨のOnline Shop grove
アウトドア雑貨のGROVE-eshop.com

※本店2店では多少ラインナップが異なります。お好みでご利用ください。
続きを読む
posted by ぐろぶ at 08:00| 岐阜 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 岐阜の山や見所など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月02日

岐阜市早田「早田コミュニティ水路・早田西公園」のご紹介

7月2日(火)季節が変わり夏模様がはっきりしてきました。わーい(嬉しい顔)
値上げは秋と決まっていましたが、ここへきて一気にマヨネーズ、パンなど食品等値上げのニュースです。アベノミクスの恩恵は遥かかなたのお話、庶民は、いつも苦しい思いで生きていかなくてはなりません。いつか、いつかきっといい時が来る、そう思ってはいますが、何をすれば良くなるのでしょう。
130701_hana2.jpg 130701_hana3.jpg

うつむいて何を思案の百合の花(正岡子規)

岐阜市早田「早田コミュニティ水路・早田西公園」のご紹介です。
souden_top1.jpgsouden_top2.jpg

【本店ショップのご案内】
自然を楽しもう!を合言葉に、普段使いにも便利で楽しいアウトドア雑貨をたくさん掲載しています。ぜひご利用下さい!
(商店名をクリックするとページが開きます)
アウトドア雑貨のOnline Shop grove
アウトドア雑貨のGROVE-eshop.com

※本店2店では多少ラインナップが異なります。お好みでご利用ください。
続きを読む
posted by ぐろぶ at 07:43| 岐阜 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 岐阜の山や見所など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月26日

岐阜市材木町付近「湊川コミニティ水路とロボット水門」のご紹介!!

6月26日(水)通勤途中の早田川、久しぶりに豊かな水の流れを見ました。わーい(嬉しい顔)
近年捨てられるゴミが多く一緒に流されていました。哀しい思いがします。
本OECD(経済協力開発機構)の2010年の指標が発表され、日本は教育に関する公的資金が加盟国、最下位(GDPに対して3.6%)を連続4年続けているとのことです。2010年からここまで教育施策に関する予算が増加したとは考えにくく、まだまだ最下位を更新していくのでしょうか。荒れた心を育てる教育環境が加速しているようでとても悲しい。
そんな事を思いながらトボトボ通勤していると、甘い香りがしてきます。
かわいい今日はまた、特別の香り「クチナシ」です。満開に咲きながら香りを道に贈っています。雨の日の最高の贈り物でした。
130625_hana3.jpg 130625_hana5.jpg

山梔子の香が深き息うながしぬ(中村汀女)

さて、今日は岐阜市材木町付近「湊川コミニティ水路とロボット水門」のご紹介です。
minato_top1.jpgminato_top2.jpg

minato_top3.jpgminato_top4.jpg

【本店ショップのご案内】
自然を楽しもう!を合言葉に、普段使いにも便利で楽しいアウトドア雑貨をたくさん掲載しています。ぜひご利用下さい!
(商店名をクリックするとページが開きます)
アウトドア雑貨のOnline Shop grove
アウトドア雑貨のGROVE-eshop.com

※本店2店では多少ラインナップが異なります。お好みでご利用ください。
続きを読む
posted by ぐろぶ at 08:08| 岐阜 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 岐阜の山や見所など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月11日

金華山東端の「西山176m」のご紹介!!

6月11日(火)昨夜に少しの雨、今朝は緑の葉に露がおちキラキラ輝いていました。わーい(嬉しい顔)
130610_hana1.jpg 130610_hana2.jpg

風かほる羽織は襟もつくろはず(松尾芭蕉)

さて今日は金華山東端の「西山176m」のご紹介です。
足今回歩いたコース
ブルドンネ(8:05)・・・鵜飼乗船所・・・不動院(8:43)・・・不動院展望台(8:59)・・・西山176m(9:12)・・・達目洞分岐(9:19)・・・岩戸公園方面分岐(9:34)・・・鼻高登山道・最初の梯子(9:41)・・・めい想の小径分岐(10:00)・・・岐阜城へ中間点(10:18)・・・馬の背分岐(10:32)・・・登山口(10:40)・・・鵜飼乗船場(10:49)・・・長良川左岸遊歩道金華橋口(11:21)
歩いた歩数:16372歩
歩いた距離:10.8km
歩いた時間:3時間16分

※地図のどこかをクリックすると@tripで確認することが出来ます。
(3Dでご覧の場合グーグルアースのインストールが必要です。)


1368nishiyama_top1.jpg1368nishiyama_top2.jpg
※ウォーキングスタート・鵜飼乗船場

1368nishiyama_top3.jpg1368nishiyama_top4.jpg
※金華山トンネル・県道287号への道から

1368nishiyama_top5.jpg1368nishiyama_top6.jpg
※西山176m登山口・天台宗 不動閣 不動院

1368nishiyama_top7.jpg1368nishiyama_top8.jpg
※長良川左岸遊歩道から金華橋

ユーチューブによる西山176m頂上


【本店ショップのご案内】
自然を楽しもう!を合言葉に、普段使いにも便利で楽しいアウトドア雑貨をたくさん掲載しています。ぜひご利用下さい!
(商店名をクリックするとページが開きます)
アウトドア雑貨のOnline Shop grove
アウトドア雑貨のGROVE-eshop.com

※本店2店では多少ラインナップが異なります。お好みでご利用ください。
続きを読む
posted by ぐろぶ at 08:19| 岐阜 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 岐阜の山や見所など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月07日

岐阜市「金華山ぐるぐる歩き」のご紹介!!

6月7日(金)朝から気温が上がっています。わーい(嬉しい顔)
今日もよく晴れています。梅雨になっても良いお天気で喜んでいいのか悪いのか迷うところです。
130643_hana7.jpg 130643_hana10.jpg

ふるさとの山に向ひて言ふことなし ふるさとの山はありがたきかな(石川啄木)

さて今日は店長の山紀行「金華山ぐるぐる歩き」のご紹介です。
コース概要
めい想の小径 - 鼻高ハイキングコース – 西山方面達目洞分岐・登山道 - 達目洞 - 鷹巣山の脇にある境界線 - 岩戸公園 - 金華山ドライブウェイ - 七曲り峠 - 七曲り登山道
1362_kinka_top1.jpg1362_kinka_top2.jpg
※金華山・鼻高登山道より見る岐阜城

1362_kinka_top3.jpg1362_kinka_top4.jpg
※金華山山麓・達目洞(だちぼくぼら)

【本店ショップのご案内】
自然を楽しもう!を合言葉に、普段使いにも便利で楽しいアウトドア雑貨をたくさん掲載しています。ぜひご利用下さい!
(商店名をクリックするとページが開きます)
アウトドア雑貨のOnline Shop grove
アウトドア雑貨のGROVE-eshop.com

※本店2店では多少ラインナップが異なります。お好みでご利用ください。
続きを読む
posted by ぐろぶ at 08:57| 岐阜 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 岐阜の山や見所など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月05日

JRさわやかウォーキング「中山道大井宿から中津川宿を訪ねて」のご紹介!!

6月5日(水)5月の平均気温が全国的に平年を上まわっていたそうです。わーい(嬉しい顔)
雨量は減り、気温が上がり、野菜などへ影響が出るかもしれないというニュースにはとても悲しい、これからお野菜の美味しい季節、楽しみなのに、お天気に左右されます。
130643_hana6.jpg 130643_hana14.jpg

紫陽花やきのふの誠けふの嘘(正岡子規)

さて、今日はJRさわやかウォーキング「中山道大井宿から中津川宿を訪ねて」のご紹介です。

JRさわやかウォーキングコース
中山道大井宿から中津川宿を訪ねて
本江戸日本橋から京都三条大橋まで六十九ある宿場のうち、当時の面影を残している大井宿から中津川宿までを歩きます。当日は中山道歴史資料館付近で六斎市が開催されます。
2013年6月2日(日) 11.9km 3時間
足スタート・JR中央線恵那駅8:32(0.7km)大井宿本陣跡8:46(1.2km)甚平坂公園9:00(3.5km)三ツ家の一里塚跡9:55(1.5km)八幡神社入口10:20(2.3km)中山道上宿休憩所11:00(0.2km)上宿の一里塚跡11:05(1.7km)中山道歴史資料館(0.8km)JR中央線中津川駅・ゴール11:40
今回歩いた歩数:23722歩
今回歩いた距離:17.6km
今回歩いた時間:3時間8分
歩いた日:2013年6月2日(日)

※地図のどこかをクリックすると@tripで確認することが出来ます。
(3Dでご覧の場合グーグルアースのインストールが必要です。)


jrooinakatsu_top1.jpgjrooinakatsu_top2.jpg
※中山道四十六次大井宿本陣跡

jrooinakatsu_top3.jpgjrooinakatsu_top4.jpg
※中山道・茄子川御小休所篠原家

jrooinakatsu_top5.jpgjrooinakatsu_top6.jpg
※中山道・千旦林坂本神社八幡宮参道

jrooinakatsu_top7.jpgjrooinakatsu_top8.jpg
※中山道四十五次中津川宿枡形

【本店ショップのご案内】
自然を楽しもう!を合言葉に、普段使いにも便利で楽しいアウトドア雑貨をたくさん掲載しています。ぜひご利用下さい!
(商店名をクリックするとページが開きます)
アウトドア雑貨のOnline Shop grove
アウトドア雑貨のGROVE-eshop.com

※本店2店では多少ラインナップが異なります。お好みでご利用ください。

続きを読む
posted by ぐろぶ at 08:43| 岐阜 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 岐阜の山や見所など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月28日

JRさわやかウォーキング「ロマンチック街道で結ぶ旧中山道宿場町を訪ねて」のご紹介!!

5月28日(火)今日からお天気が崩れるという予報です。わーい(嬉しい顔)
岐阜でも曇天の朝です。ボチボチ紫陽花の花が色づきやはり梅雨に近くなっているのを感じます。今、サツキが満開、各地で菖蒲祭り、そして紫陽花、百合と次々と花花が移って季節が変わります。
1300524_hana4.jpg 1300524_hana6.jpg

新緑や旅する肘を汽車に見る(山口 誓子)

JRさわやかウォーキング「ロマンチック街道で結ぶ旧中山道宿場町を訪ねて」のご紹介です。

足今回歩いたコース
コース距離約11.9km 所要時間約3時間(主催者側予測)
スタートJR高山線美濃太田駅(8:46)・・・万尺寺(コース外寄り道)・・・大田神社・・祐泉寺・・太田宿中山道会館(9:20)・・・日本ラインロマンチック街道(9:30)・・・宝積禅寺(10:10・コース外寄り道)・・・岩谷観音(10:30)・・・うとう峠入口(10:49)日本ラインうぬまの森センター(11:05)・・・カフェ陣屋(11:32〜11:57)・・・中山道鵜沼宿町屋館・・・二宮神社・・・村国真墨田神社・・・ゴールJR高山線鵜沼駅(12:30)

※地図のどこかをクリックすると@tripで確認することが出来ます。
(3Dでご覧の場合グーグルアースのインストールが必要です。)


jrootaunuma_top1.jpgjrootaunuma_top2.jpg
※中山道51番太田宿(美濃加茂市)

jrootaunuma_top3.jpgjrootaunuma_top4.jpg
※ロマンチック街道(加茂郡坂祝町)

jrootaunuma_top5.jpgjrootaunuma_top6.jpg
※岩屋観音から見る木曽川景観(加茂郡坂祝町)

jrootaunuma_top7.jpgjrootaunuma_top8.jpg
※うとう峠・日本ライン鵜沼の森(各務原市)

jrootaunuma_top9.jpgjrootaunuma_top10.jpg
※中山道52番鵜沼宿

【本店ショップのご案内】
自然を楽しもう!を合言葉に、普段使いにも便利で楽しいアウトドア雑貨をたくさん掲載しています。ぜひご利用下さい!
(商店名をクリックするとページが開きます)
アウトドア雑貨のOnline Shop grove
アウトドア雑貨のGROVE-eshop.com

※本店2店では多少ラインナップが異なります。お好みでご利用ください。

続きを読む
posted by ぐろぶ at 08:47| 岐阜 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 岐阜の山や見所など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月16日

今日は「中津川ふれあい牧場」のご紹介!!

5月16日(木)青く澄む空、朝から気温は上がっています。わーい(嬉しい顔)
ちっ(怒った顔)この青空に澄み渡る清々しい自然に反し、世の中の話題は本当に汚れ汚濁が溜まり、怒り心頭の事ばかり。考えると頭が痛く、心が沈んでしまいます。踏ん張って目を瞠って行かなくてはならないのが辛い気分です。
1300507_hana5.jpg 1300507_hana8.jpg

新緑や空わたりゆく蝶々かな(山口青邨)

さて、今日は「中津川ふれあい牧場」のご紹介です。
店長のリポートです。
fureai_top1.jpgfureai_top2.jpg

【本店ショップのご案内】
自然を楽しもう!を合言葉に、普段使いにも便利で楽しいアウトドア雑貨をたくさん掲載しています。ぜひご利用下さい!
(商店名をクリックするとページが開きます)
アウトドア雑貨のOnline Shop grove
アウトドア雑貨のGROVE-eshop.com

※本店2店では多少ラインナップが異なります。お好みでご利用ください。
続きを読む
ラベル:公園 体験
posted by ぐろぶ at 08:59| 岐阜 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 岐阜の山や見所など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月07日

岐阜県山県市の花の山「舟伏山1040m」のご紹介!!

5月7日(火)長いお休みも終わり今日から仕事がまた待っています。わーい(嬉しい顔)
新入社員の方や新入学の方など、この時期お出かけが億劫になったら要注意、少しゆっくりと過ごされると落ち着くようです。
さて今日は店長からのご紹介で岐阜県山県市の花の山「舟伏山1040m」です。

高山のいただきに登りなにがなしに帽子をふりて下り来しかな(石川啄木)

舟伏山 1,040.3M

funafuseyama_top1.jpgfunafuseyama_top2.jpg

※地図のどこかをクリックすると@tripで確認することが出来ます。
(3Dでご覧の場合グーグルアースのインストールが必要です。)


春のイワザクラが自生していることで有名な、岐阜県山県市にある舟伏山に行ってきました。
例年だと5月のGWまで見られるようだったのですが、今年は少し花期が短いようで既に終わっている花もあり花色は褪せ始めていました。それでも、自生している可愛らしいピンクの花に癒されました。
今回は、イワザクラを初めとした山野草の撮影をするために、かなりゆっくり登りました。
本では所要時間3時間30分とあり、行ってみると確かに整備されたとても歩きやすい登山道なので実際にはこのくらいで行けると思います。

本山の情報
山名:舟伏山 1,040.3M
日時:2013年4月27日(土)
場所:岐阜県山県市
所要時間:5時間30分(参考図書記載の所要時間:3時間30分)
参考にした本:

くつ行程
08:13 あいの森駐車場 東ルートで出発
09:11 桜峠
09:53 みのわ平
11:30 山頂にて昼食
11:45 西ルートで出発
13:30 あいの森駐車場

駐車場あいの森の駐車場は20台以上が止められると調べて合ったのですが、この辺りは集落でも道が細くて、看板も無く、行くまでに少々不安も感じましたが、なんとかたどり着くことが出来ました。
トイレも完備された立派な駐車場で、到着したときには4,5台くらいしか車がありませんでした。この時期は、すぐに満車になるのかと想像していたので案外しましたが、駐車場所を迷っている間に次々と車がやってきて帰るころには満車になっていました。
くつ準備を整えて、東ルートを出発します。
最初は、杉林、しばらくして尾根道に出ると新緑が美しい広葉樹が目立ち始めます。登山道は整備されていてとても歩きやすく、前日の雨で多少ぬかるんでいるぐらいで気持ちの良い道でした。これは、東ルート、西ルート共に言えることで、舟伏山全体でも危険な箇所はほとんどありません。しいて言うなら、西ルートの川を何度か渡渉する時で、雨の後など増水している時には浮石などが分かりにくくなるので注意が必要です。
funafuseyama_1.jpg
くつ少し高度があがってきたところから、登山道の脇を注意してみていくと、可愛らしい花を見つけることが出来ました。
今回見つけることが出来たのは、
かわいいニリンソウ、イワザクラ、イカリソウ、ハルリンドウ、カタクリ、ヒトリシズカ、ボタンネコノメソウ、いろいろなスミレ、ヤブレガサです。

funafuseyama_2.jpg funafuseyama_3.jpg
あまり詳しくは無いので、その時に教えてもらってメモしてきた名前と後で図鑑を調べたものです。
かわいい特にイワザクラは、山野草として園芸品種としても人気の高い花で乱獲の結果、現在は自生地が激減してしまったそうです。貴重な姿を見ることが出来たのは、ちょっと感動しました。
わーい(嬉しい顔)また、ヤブレガサは以前に六甲山高山植物園で観て印象に残っていたのですが、実際にこんな風に群生しているものだとは知りませんでした。傘のお化けみたいな恰好ですが、この姿から少しずつ変化して花も咲かせるということなので、一度見てみたいなぁと思います。

位置情報広々とした山頂に到着したのは11時を少しまわった時で、既に沢山の人が山頂で食事や休憩をとっておられました。
奥美濃方面が見渡せるようですが、霞がかかって良くわかりませんでした。
食事をとって、今度は西ルートで下ります。これで、駐車場を起点にぐるりと一周することになります。
funafuseyama_4.jpg funafuseyama_5.jpg funafuseyama_6.jpg funafuseyama_7.jpg
くつ西ルートは、東ルートの比較的ゆるやかな勾配とは一転、小舟伏山頂を過ぎたあたりから一気に下ります。
道はしっかりとしているので問題はありませんが、足が痛くなる人や心配な人は2本杖が無いと支える場所があまりない道なのでキツイかもしれません。
割と早い段階で杉林に突入し、川を何度か渡渉して下山します。
夏場はヒルがたくさん出るそうですが、今の時期は余り気にすることなく川沿いの道を楽しむことが出来ました。
水は冷たく澄んでいるので、途中に休憩がてら手を洗いました。
一気に下山したころには、少しポツポツと冷たいものが頭に落ちたと思ったら雨が降り始めました。お天気雨のようでしたが、ちょうど下山した時で良かったと思いつつ、ゆっくり帰り支度をして、駐車場をあとにしました。わーい(嬉しい顔)
(店長)

【本店ショップのご案内】
自然を楽しもう!を合言葉に、普段使いにも便利で楽しいアウトドア雑貨をたくさん掲載しています。ぜひご利用下さい!
(商店名をクリックするとページが開きます)
アウトドア雑貨のOnline Shop grove
アウトドア雑貨のGROVE-eshop.com

※本店2店では多少ラインナップが異なります。お好みでご利用ください。

「舟伏山」は下記です。

ラベル:花の山 岩さくら
posted by ぐろぶ at 08:08| 岐阜 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 岐阜の山や見所など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月02日

岐阜市「百々ヶ峰(どどがみね)417.9m登山」のご紹介!!

5月2日(木)「八十八夜の別れ霜」という言葉に相応しい寒い「八十八夜」になりました。わーい(嬉しい顔)
上高地の山開きに雪が舞い、アルプスでも遭難がおこり、信州の農家ではこの霜で被害も出ているようです。
130428_hana_dodo5.jpg 130428_hana_dodo6.jpg

サラサラと和尚がこぼす新茶かな(前田普羅)

岐阜市「百々ヶ峰(どどがみね)417.9m登山」のご紹介です。
今回は「ながらがわふれあいの森・三田洞四季の森センター前白山神社口」からの初めての道(日向平)を通りました。
足歩いたコース
白山神社前(7:57)・・・北尾根・展望東屋(8:24)・・・権現山375m(8:55)・・・白山展望広場(9:05)・・・展望芝生広場320m(9:21)・・・古津林道出合(9:55)・・・記念樹の森・散策の森広場215m(10:32)・・・白山展望広場(10:46)・・・古津展望広場(10:51)・・・管理道トイレ(11:01)・・・百々ヶ峰東峰417.9m(11:13)・・・百々ヶ峰西峰341.5m(11:35)・・・真福寺山・反射鏡(11:40)・・・岐山高校北登山口(12:08)・・・岐阜バス岐阜高見バス停(12:27)
歩いた歩数:22930歩
歩いた距離:15.6km
歩いた時間:4時間30分
歩いた日:2013年4月28日(日)

※地図のどこかをクリックすると@tripで確認することが出来ます。
(3Dでご覧の場合グーグルアースのインストールが必要です。)


dodo13428_top1.jpgdodo13428_top2.jpg
※芝生展望広場320mから百々ヶ峰417.9m頂上を見る

dodo13428_top3.jpgdodo13428_top4.jpg
※芝生展望広場から南尾根途中から金華山と松尾池を見る

dodo13428_top5.jpgdodo13428_top6.jpg
※南尾根下り岩テラスから長良川と千鳥橋、古津の里

百々ヶ峰・芝生展望広場320m(東峰417.9m頂上を)


百々ヶ峰・芝生展望広場より南尾根下り(千鳥橋と古津の集落)


【本店ショップのご案内】
自然を楽しもう!を合言葉に、普段使いにも便利で楽しいアウトドア雑貨をたくさん掲載しています。ぜひご利用下さい!
(商店名をクリックするとページが開きます)
アウトドア雑貨のOnline Shop grove
アウトドア雑貨のGROVE-eshop.com

※本店2店では多少ラインナップが異なります。お好みでご利用ください。
続きを読む
posted by ぐろぶ at 09:33| 岐阜 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 岐阜の山や見所など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月18日

美濃市2013年「美濃まつり・流し仁輪加」のご紹介!!

4月18日(木)晴天の空、様々な花が開き、瑞々しく美しい景色です。わーい(嬉しい顔)
ナショナルジオグラフィックに掲載された下記の一文に驚いてしまいました。
本「乾燥ストレスを受けた木の内部で発生する泡から超音波をとらえることに成功した。これまでは、さまざまな音に埋もれて、最も憂慮すべきシグナルの検出が困難だった。」
exclamation×2砂漠などで、残された木が声を発しているとすれば、是非、聞いてみたい!!
哀しい音なのか、気高い音なのか、興味深いです。
人も心が乾燥したままでいるとき内面では、超音波でSOSを叫んでいるのかもしれない、そんな気がします。
130412_hana2.jpg 130415_hana4.jpg

水脈の果て炎天の墓碑を置きて去る(金子兜太)

美濃市2013年「美濃まつり・流し仁輪加」のご紹介です。
町内を、お囃子を演奏しながら進み、各町内の決まったポイントで演じながらコンクール会場に向かいます。お囃子も町内で異なりますし、演じる内容は毎年各町内毎に異なります。
niwaka13_top1.jpgniwaka13_top2.jpg
※港町の演目を港町で見る

niwaka13_top3.jpgniwaka13_top4.jpg
※吉川町の演目を本住町で見る

港町の流しお囃子演奏


本住町のお囃子演奏


吉川町仁輪加の上演

※見た会場は本住町

【本店ショップのご案内】
自然を楽しもう!を合言葉に、普段使いにも便利で楽しいアウトドア雑貨をたくさん掲載しています。ぜひご利用下さい!
(商店名をクリックするとページが開きます)
アウトドア雑貨のOnline Shop grove
アウトドア雑貨のGROVE-eshop.com

※本店2店では多少ラインナップが異なります。お好みでご利用ください。

仁輪加を見た「本住町会場」は下記です。

続きを読む
posted by ぐろぶ at 09:01| 岐阜 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 岐阜の山や見所など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月17日

美濃市2013年「美濃まつり本楽・山車巡行」のご紹介!!

4月17日(水)花曇りの通勤、今年はこのはっきりしない空気がとてもつらく感じます。わーい(嬉しい顔)
アベノミクスの恩恵から外れ、アベノリスクを負って苦しい生活サイクルに陥っている感のする寂しい春の終わりになっています。
気分を変えるべく出かけた美濃祭りは今年、二日とも晴天に恵まれラッキーでした。
130408_hana9.jpg 130410_hana3.jpg

春祭稚児の化粧ひも東ぶり(中根美保)

岐阜県美濃市「美濃まつり山車」のご紹介です。
お祭りの開催日は毎年第二土曜日日曜日です。
山車は日曜日の午後一時八幡神社出発です。今年は2013年4月14日でした。
minomaturidasi_top1.jpgminomaturidasi_top2.jpg

minomaturidasi_top3.jpgminomaturidasi_top4.jpg

minomaturidasi_top5.jpgminomaturidasi_top6.jpg

美濃まつり本楽・西市場神楽奉納


泉町からくり「浦島車」


【本店ショップのご案内】
自然を楽しもう!を合言葉に、普段使いにも便利で楽しいアウトドア雑貨をたくさん掲載しています。ぜひご利用下さい!
(商店名をクリックするとページが開きます)
アウトドア雑貨のOnline Shop grove
アウトドア雑貨のGROVE-eshop.com

※本店2店では多少ラインナップが異なります。お好みでご利用ください。

続きを読む
posted by ぐろぶ at 08:38| 岐阜 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 岐阜の山や見所など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月16日

岐阜県美濃市2013年「美濃まつり・花みこし」のご紹介

4月16日(火)何と、今我が職場、事務所の中は皆風邪ばかりになりました。わーい(嬉しい顔)
皆さん、この季節の風邪は花粉症や鼻炎と間違えて手当てが遅れがちです。お気を付け下さい。早めに治療をしこの美しい季節を楽しみたいものです。

さて今日は岐阜県美濃市「美濃まつり・花みこし」のご紹介です。
今年は4月13日14日の両日でした。

美濃市観光協会のホームページ
http://www.minokanko.com/festival/index.html#festival1


※地図のどこかをクリックすると@tripで確認することが出来ます。
(3Dでご覧の場合グーグルアースのインストールが必要です。)


minomaturihana_top3.jpgminomaturihana_top4.jpg

minomaturihana_top1.jpgminomaturihana_top2.jpg

常磐町交差点太鼓の乱打


常盤町交差点みこしの練り


【本店ショップのご案内】
自然を楽しもう!を合言葉に、普段使いにも便利で楽しいアウトドア雑貨をたくさん掲載しています。ぜひご利用下さい!
(商店名をクリックするとページが開きます)
アウトドア雑貨のOnline Shop grove
アウトドア雑貨のGROVE-eshop.com

※本店2店では多少ラインナップが異なります。お好みでご利用ください。
続きを読む
posted by ぐろぶ at 09:46| 岐阜 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 岐阜の山や見所など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月03日

「百々ヶ峰417.9m三田洞弘法霊場・鐘戸山休憩所から松尾池」のご紹介!!

4月3日(水)昨日からの雨で通勤途中の道には桜の花びらが広がっていました。わーい(嬉しい顔)
踏んで通るのももったいないほどの花びら、児童公園中桜の花びらだらけでした。
130402_hana4.jpg 130329_hana3.jpg

花吹雪うねりて尾根を越えゆけり(矢島渚男)

岐阜市三田洞四季の森「百々ヶ峰417.9m三田洞弘法霊場・鐘戸山休憩所から松尾池」のご紹介です。
足今回のコース
スタート三田洞弘法パーキング(8:45)・・・神社鳥居・・・鐘戸山休憩所(9:01)・・・桜の広場(9:38)・・・三田洞展望地(10:00)・・・百々ヶ峰417.9m(10:35〜10:45)・・・白山展望所(11:09)・・・松尾池(11:38)・・・終点・茶房 欧亜(12:30)
歩いた歩数:19481歩
歩いた距離:9.8km
歩いた時間:3時間45分
歩いた日:2013年3月30日(土)

※地図のどこかをクリックすると@tripで確認することが出来ます。
(3Dでご覧の場合グーグルアースのインストールが必要です。)


kanedododo_top1.jpgkanedododo_top2.jpg
※百々ヶ峰頂上417.9m

kanedododo_top3.jpg
※松尾池

kanedododo_top4.jpg
※雄総(おぶさ)桜堤

【本店ショップのご案内】
自然を楽しもう!を合言葉に、普段使いにも便利で楽しいアウトドア雑貨をたくさん掲載しています。ぜひご利用下さい!
(商店名をクリックするとページが開きます)
アウトドア雑貨のOnline Shop grove
アウトドア雑貨のGROVE-eshop.com

※本店2店では多少ラインナップが異なります。お好みでご利用ください。
続きを読む
posted by ぐろぶ at 08:33| 岐阜 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 岐阜の山や見所など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月22日

各務原アルプスハイキング「長山城跡303mから大岩見晴らし台336m」のご紹介!!

3月22日(金)寒い朝、通勤途中、大きな桜が真っ白に青空に輝いていました。わーい(嬉しい顔)
130321_hana3.jpg 130311_hana17.jpg

茂り葉にこもりて白き房花の咲きしだれたる茂り葉馬酔木(若山牧水)

今回は各務原アルプスハイキング「長山城跡303mから大岩見晴らし台336m」のご紹介です。
長山城跡303m・芥見権現山316m・向山303m・須衛山321.8m・金山・反射板347m・大岩見晴台336mの頂上を踏むウォーキングコースです。
足今回歩いたコース
岐阜バス東芥見バス停(7:55)・・・長山城跡登山口(8:16)・・・長山城跡303m(8:54)・・・展望ベンチ往復・長山城跡(9:05)・・・芥見権現山316m(9:15)・・・中将姫桜への分岐(9:38)・・・林道出口(10:09)・・・関江南線桐谷坂(10:17)・・・向山登山口(10:18)・・・分岐の看板(10:33)・・・尾根の広場(11:00)・・・向山303m(11:16〜11:25小休止)・・・須衛山321.8m(11:37)・・・分岐の看板(11:47)・・・鉄塔(12:15)・・・分岐・岩坂峠(12:30)・・・分岐・上迫間(12:54)・・・金山・反射板347m(13:05)・・・大岩見晴台336m(13:29)・・・分岐・各務野自然遺産の森(13:45)・・・各務野自然遺産の森・健脚の道登山口(13:57)・・・各務野自然遺産の森・コミュニティ循環バス停(14:16)
歩いた歩数:28827歩
歩いた距離:19.5km
歩いた時間:6時間21分
歩いた日:2013年3月20日(水)

※地図のどこかをクリックすると@tripで確認することが出来ます。
(3Dでご覧の場合グーグルアースのインストールが必要です。)


kagamihara320_top1.jpgkagamihara320_top2.jpg
※リフレ芥見登山口から登り途中ビューポイントから

kagamihara320_top3.jpgkagamihara320_top4.jpg
※芥見権現山から

【本店ショップのご案内】
自然を楽しもう!を合言葉に、普段使いにも便利で楽しいアウトドア雑貨をたくさん掲載しています。ぜひご利用下さい!
(商店名をクリックするとページが開きます)
アウトドア雑貨のOnline Shop grove
アウトドア雑貨のGROVE-eshop.com

※本店2店では多少ラインナップが異なります。お好みでご利用ください。
続きを読む
posted by ぐろぶ at 08:26| 岐阜 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 岐阜の山や見所など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
最近のコメント
夏目漱石「草枕」のご紹介!! by √6意味知ってると舌安泰 (11/29)
岐阜市日野「舟伏山262m」のご紹介!! by 日野の古墳近くの駐車場の持ち主です (07/15)
ドイツ生まれのウォーターボトル・トロイカ ゴビ・キッカー!! by 履歴書の書き方の見本 (06/03)
大須観音・宗春からくり人形の動画です!! by ロレックスコピー (03/29)
「SWISS TECH ボディガード・7-in-1エマージェンシーツール」 のご紹介!! by ロレックスコピー (03/24)
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。