
冬支度に入る改まった気配が感じられます。


そして恥ずかしいのはその先頭に我が岐阜県の選出野田聖子議員!!





瞳孔の奥に雨ふる菊人形(石倉夏生)
岐阜市「第 42 回 岐阜公園菊人形・菊花展」のご紹介です。


※岐阜公園・信長館の発掘現場


※岐阜公園・菊人形・菊花展
【本店ショップのご案内】
自然を楽しもう!を合言葉に、普段使いにも便利で楽しいアウトドア雑貨をたくさん掲載しています。ぜひご利用下さい!
(商店名をクリックするとページが開きます)
アウトドア雑貨のOnline Shop grove
アウトドア雑貨のGROVE-eshop.com
※本店2店では多少ラインナップが異なります。お好みでご利用ください。
第 42 回 岐阜公園菊人形・菊花展
開催期間 : 平成 25 年 10 月 25 日(金)〜11 月 24 日(日)
AM9:00〜PM5:00(※会期中無休、無料)

金華山の大自然に包まれた園内には、信長庭園をはじめ信長居館跡、冠木門、岐阜市歴史博物館、加藤栄三・東一記念美術館、立礼茶室華松軒、名和昆虫博物館等多くの施設が並び、金華山山頂駅までを約3分で結ぶ金華山ロープウェー山麓駅や金華山登山道の登り口もあります。
また、織田信長居館跡についての発掘調査がすすめられており、庭園の可能性のある石敷きや建物の礎石が見つかるなど、大きな成果が得られています。
表と裏の色が違う岐阜発祥の「美濃菊」や「山菊」、「大菊」など愛好家によって大切に育てられた約3,000鉢の菊が一同に展示されます。菊人形や菊花庭園も人気です。
ホームページ
訪ねた日:2013年10月26日(土)







雨が時折降ってきていてうまく写真は撮れませんでした。
発掘現場では朝早くなのにシートに溜まった水を大勢の人でかきだしたりしていました。
大変な作業のようです。




菊人形は大輪の菊たちはまだ片づけられていましたが信長のお人形は見る事が出来ました。
異国人の人形が控え信長が立っているのですが、何と黒人の方が同席しています。
信長の屋敷の庭園の縮小された菊の花の庭園がありました。過去の庭園を図面から起こし縮小して庭園の模型が出来るというような技術はとても進んでいると思います。







こうして一つ一つの花を大切に育て、人形に装い、楽しむよいった気質はもうすぐなくなってしまうのでしょうか。
心の豊かさを養うのに、非合理的な菊人形などというものがあるこの日本の文化の伝承は合理的な金銭主義に敗北し、そろそろおしまいになって行くのかもしれません。
byニコちゃんでした。

菊花展の行われている「岐阜公園」は下記です。
ラベル:岐阜公園菊人形