最近の記事
検索ボックス
 

2013年01月18日

岐阜市加納「浄土宗本願寺派 信浄寺」のご紹介!!

1月18日(金)通勤途中、鉢植えの黄梅の花が咲いているのを見つけました。わーい(嬉しい顔)
迎春花ともいわれるけれど梅の中ではちょっと疎外感がある「黄梅」。下向きに薄く透き通るような黄色の花びらをもつジャスミン系のお花。季語は春。もうすぐ着実に季節は春が訪れるという楽しい気持ちになりました。
130118_hana1.jpg 130116_hana7.jpg

黄梅の弾ねる風下筆洗ふ(管裸馬)

さて、今日は岐阜市加納「浄土宗本願寺派 信浄寺」のご紹介です。
新選組ゆかりのお寺です。
sinjyouji_top1.jpgsinjyouji_top2.jpg

【本店ショップのご案内】
自然を楽しもう!を合言葉に、普段使いにも便利で楽しいアウトドア雑貨をたくさん掲載しています。ぜひご利用下さい!
(商店名をクリックするとページが開きます)
アウトドア雑貨のOnline Shop grove
アウトドア雑貨のGROVE-eshop.com

※本店2店では多少ラインナップが異なります。お好みでご利用ください。

浄土宗本願寺派 信浄寺
住所:岐阜市加納清水町1丁目29
電話:058-271-9654
本創建:1624年(寛永4年)
戦災50年後,平成5年10月31日,本堂再建
墓所には新撰組に参加して死去した加納藩士加々爪(かがつめ)勝太郎家の墓がある.
本新選組 甲陽鎮撫隊(こうようちんぶたい)
慶応4年(1868年)に新選組が旧幕府より甲州鎮撫を命ぜられた後の名称である。
隊は各地で酒宴を催したため進軍に遅れたとされるが実際は普通に行軍していた。まだ残雪の残る道を大砲を携えていく行軍では早い方である。しかし、先に到着した東山道軍に甲府城は占拠される。そのため、兵力差があるもやむなく野戦を行なった結果、大敗を喫したとされる。
本獅子門中建立の芭蕉句碑
松杉をほめてや風のかほる音 (松尾芭蕉)
寺の景観が松と杉でかもし出していると,安永六(1777)年、獅子門中により建立された
訪ねた日:2012年12月16日(日)

くつ何の資料もなく中山道加納宿を歩いていてお寺の屋根を見つけて訪ねてみました。
sinjyouji_1.jpg sinjyouji_2.jpg sinjyouji_3.jpg sinjyouji_4.jpg sinjyouji_5.jpg sinjyouji_6.jpg
小さい石の歌碑らしきもの、バーコードのついた説明柱。携帯電話で読み取ろうとしますが失敗。帰宅後調べてみて各務支考門下の方が建てた歌碑と分かりました。
exclamation&questionここが新選組のゆかりのお寺だとは中々思えない全く普通の感じのお寺です。京都の壬生あたりでは評判の悪さも残る新撰組、今は以前よりファンが増えているような気もします。
暴力的なところには女性の立場からは辟易するところも多いです。

byニコちゃんでした。わーい(嬉しい顔)

「浄土宗本願寺派 信浄寺」は下記です。



posted by ぐろぶ at 08:29| 岐阜 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 岐阜の山や見所など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
最近のコメント
夏目漱石「草枕」のご紹介!! by √6意味知ってると舌安泰 (11/29)
岐阜市日野「舟伏山262m」のご紹介!! by 日野の古墳近くの駐車場の持ち主です (07/15)
ドイツ生まれのウォーターボトル・トロイカ ゴビ・キッカー!! by 履歴書の書き方の見本 (06/03)
大須観音・宗春からくり人形の動画です!! by ロレックスコピー (03/29)
「SWISS TECH ボディガード・7-in-1エマージェンシーツール」 のご紹介!! by ロレックスコピー (03/24)
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。