
先週末は所要で関西に出かけました。JR岐阜駅から大阪駅までの目まぐるしいお天気の変化にも関わらず車内は混雑し賑やかでした。
JR岐阜駅では清流国体の旗をもった案内の方や多くのスポーツマンがごった返していました。


※清流国体のために改装された市内バス(織田信長のつもり)


ささやきは 障子の向こう 秋時雨 (辻 兼子)
今日は映画「踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望」のご紹介です。
今朝2日間で50万人突破のニュースが出ていましたね。
【本店ショップのご案内】
自然を楽しもう!を合言葉に、普段使いにも便利で楽しいアウトドア雑貨をたくさん掲載しています。ぜひご利用下さい!
(商店名をクリックするとページが開きます)
アウトドア雑貨のOnline Shop grove
アウトドア雑貨のGROVE-eshop.com
※本店2店では多少ラインナップが異なります。お好みでご利用ください。
踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望」
観た場所:ワーナーマイカル各務原
観た日:2012年9月7日(金)PM8:10〜
観た金額:レイトショー1000円


発表された時点からチェックしていて初日に出かけました。ファイナルなので事務所の皆も一緒です。ファンもファンでない人(?)もファイナルなので・・・・
ワーナーマイカルで私が見た中でこの日は一番混んでいました。このすぐ後8時45分の部もあったのですが8時10分ではグループでは並びの席の確保がちょっと難しい感じでした。

私たちももちろん利用して割引で食事をしてからの鑑賞です。


初期の青島君の元気や溌剌とした感じはやはりありませんが年を経ていろいろ経験しながらも大人になりきれずいつまでも青春の中で生きる青島君の様子に共感を持てました。
そして何と言っても「すみれさん」。寂しさや悔しさや心残りが深津絵里さんの演技で実在感がありました。もしこうして年齢で働けなくなったら本当に寂しい気持ちだと思います。夜行バスで故郷に帰郷する決心をするすみれさん、最後には幸せになれそうでホッとしました。
スリーアミーゴスが登場してくると一気に締まると感じるのは私だけかもしれませんが、演技の確立された俳優さんは声の張りや抑揚などが聞き取りやすくさすがだと思いました。
それに比べると悪くはないけれど、小栗旬、小泉孝太郎、内田有紀さんらの滑舌(ちゃんと科白を言っておられるのに扁平である)のちょっと悪さに流れが停まる気がしました。
香取慎吾さんのセリフが少なくてその点でなかなか風貌は役にあっていたと思います。香取さんは科白が無い役なら映画に向いている(?)かもしれません。
それにしてもやはりこの「踊る大捜査線」はもうファイナルで良かったと思いました。
byニコちゃんでした。
