10月17日(木)児童公園では一部、黄葉が見られるようになりました。


三原山の形が変わるような豪雨だったこの台風、ラジオで聴いたり、新聞を見ているだけでなすすべの無い人間の小ささを思い知らされます。被害を受けられた方々にお見舞いを申し上げます。
森濡れて神鎮まりぬ秋の山(正岡子規)散々振り回された京都市伏見区総本山醍醐寺「上醍醐ハイキングコース往復」のご紹介です。
@京津線大谷駅から蝉丸神社周辺
A山科区大塚野溝町3番地「老人ホーム山科苑」から白石神社付近の住宅街
B醍醐寺パーキングから上醍醐往復今回歩いたコース京津線山科駅(京阪電車)大谷駅(8:40)・・・蝉丸神社・・・(タクシー9:25)緑寿会老人ホーム山科苑9:55・・・白石神社付近の住宅街10:04・・・京津線追分駅(京阪電車)山科駅(自動車)醍醐寺パーキング11:45・・・上醍醐5丁233m12:00・・・不動の滝12:14・・・12丁12:30・・・15丁12:44・・・16丁峠12:55・・・開山堂・如意輪堂450m(1:15〜1:40)・・・五大堂・・・薬師堂・・・准胝堂跡・・・清瀧宮本殿・・・醍醐水・・・清瀧宮拝殿・・・寺務所2:20・・・パーキング15:36
歩いた歩数:24808歩
かかった時間:6時間56分
歩いた時間予測:4時間30分ほど
歩いた距離:15.4km
歩いた日:2013年10月13日(日)
※地図のどこかをクリックすると@tripで確認することが出来ます。
(3Dでご覧の場合グーグルアースのインストールが必要です。)


※台風で無くなった東海自然歩道・逢坂の関の碑から見る


※上醍醐・国重文如意輪堂


※上醍醐・国重文開山堂


※上醍醐・五大堂


※上醍醐・国宝薬師堂


※上醍醐・国宝清瀧宮拝殿を清瀧宮本殿から見る
世界遺産・上醍醐 如意輪堂と開山堂(共に国重文)(標高450m)【本店ショップのご案内】自然を楽しもう!を合言葉に、普段使いにも便利で楽しいアウトドア雑貨をたくさん掲載しています。ぜひご利用下さい!
(商店名をクリックするとページが開きます)
アウトドア雑貨のOnline Shop grove
アウトドア雑貨のGROVE-eshop.com※本店2店では多少ラインナップが異なります。お好みでご利用ください。
続きを読む
posted by ぐろぶ at 08:08| 岐阜 ☔|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
関西の山や見所
|

|